緊急事態宣言が発令された為
当面の間は下記のようになります。
月・火 休業
水~金 13:00~19:00
土・日・祝 12:00~18:00
よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言が発令された為
当面の間は下記のようになります。
月・火 休業
水~金 13:00~19:00
土・日・祝 12:00~18:00
よろしくお願いいたします。
初の年末までの営業をすこしだけ。
12/27 12:00~18:00(LO17:30) イートイン最終日
12/30・31 13:00~17:00 お買物のみ営業
お役にたてれば幸いです。
年始の営業は後日、HP・FB・Instagramなどでお知らせいたします。
おつまみシャルキュトリ5種セット。
三越伊勢丹オンラインでお取り扱い頂けることとなりました。
ひとりならおなかいっぱいか、2~3回の飲みによい感じ。
2~3人なら軽くつまむのにちょうどかなと思います。
内容は
・モンベリアールのソーセージ(クミン入)
・ほんのりにんにくのソーセージ
・豚のリエット
・コッパ(肩肉の生ハム)
・パテ ド カンパーニュ
冷凍でのお届けです。
ワインに限らず、ビール、日本酒からハードリカーなど、気楽にお楽しみください。
11/7(土)からのスタートです。
年末年始のちょっとしたギフトや、お籠りのお供にお役立て頂ければ幸いです。
https://www.mistore.jp/shopping/product/900000000000000001514711.html
販売休止中のシャルキュトリセット、おうちカスレセットも、近く再開の予定です。
10/21より 銀座三越B2F GINZAステージ出店します。
選りすぐりの惣菜やスイーツが並ぶ銀座三越地下2階。
下りエスカレーター正面、GINZAステージで開催されるワールドフードフェアに出展します。
今回は「パンとスープとデリ」をテーマにしました。
フランス展で好評いただいた。
ブーランジェリー ジャンゴ(日本橋浜町)さんの新作コラボパンや
不定期販売で大好評頂いている。
アトリエSORA(白山)さんの料理に寄り添うパンドカンパーニュ、 秋らしいスープやデリ。
それからパテクルート(パイ包みパテ)やテリーヌ、サラミなどお持ちします。
秋の夜長、おいしいお持ち帰りでゆっくりとお過ごしいただけたらと思います。
どうぞお立ち寄りください!
期間中、神宮前の本店は休まず営業いたします。
が、若干の時間短縮の可能性もありますので、追ってお知らせいたします。
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza/shops/foods/foodgarden/shopnews_list/shopnews0128.html
毎年たくさんの人があつまる、ほぼ日さん主催の”生活のたのしみ展”。
今年はwebでの開催となりましたが、弊店も縁あって仲間に入れて頂きました。
「シャルキュトリってなに?」「国産なの?」
オープンから4年。そんなお声を頂くこともまだまだ。
代表的な5つをすこしずつ詰め合わせた小箱をご用意しました。
https://seikatsunotanoshimi.1101.com/2020_autumn/4203/?fbclid=IwAR3niOyjilWFDNmuixPp5FppzPmLt_7sCLUYs5WL_AaMzu9pDmKFmQTbv70
ほかにも、おいしいもの、楽しいもの、美しいものがたくさんそろった”生活の楽しみ展”
どうぞご覧になってみてください。
日本橋三越のフランス展に出店します。
期間は9月30日(水)~10月5日(月)
イートイン営業時間:午前10時30分〜 イートインラストオーダーは各日終了30分前
最終日は午後6時終了
期間中限定のホットドッグやブリオッシュのほか
人気のバテグランメール(おばあちゃん風)、パテクルート(パテアンクルート、パイ包みのパイ)
パン屋さんとのコラボアイテムなどなど
ご用意してお待ちしています。
是非お立ち寄りください。
期間中は神宮前店舗はお休みとなります。
出店に伴う臨時休業のおしらせです。
期間は9/28月~10/7水までの10日間。
BASE通販、農遊人さんのお野菜セット共同購入(10/1分)もお休みさせて頂きます。
毎度ご不便をおかけし心苦しいのですが、最少人員での運営。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
出店の詳細は追ってもうすこしお待ちください。
秋らしいおいしいものをたくさんご用意します。
8月休業日のおしらせです。
8/12(水),8/19(水),8/26(水)をお休みとし
月火の定休日に続けて三連休と致します。
ご不便をおかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします。
月・火 定休日
水~金 13-20時
土日・祝日 12-18時
延長するのがどうなのか迷いもありますが
これまで通りの対策を続けつつ、お客さまにもご協力頂きながら
可能なかぎりですが、ニーズにお応えしていこうと思っています。
ご理解頂ければ幸いです。